チケットのことならチケットぴあチケットぴあ


※この情報は4/19(月)現在のものです。
全8会場で行われる各公演の開催時間が一目でわかるタイムテーブルです。
ホールA | ▼ホールB7 | ▼ホールB5 | ▼ホールC | ▼ホールD7 | ▼ホールG402 | ▼ホールG409 | ▼相田みつを美術館
開演~終演 公演名・出演 プログラム・席種・料金・備考
公演番号:111

9:45~10:30

“0歳からのコンサート”
「ショパンと伝統音楽」
ゼスポール・ポルスキ
石丸幹二(司会)
ショパン:マズルカ ヘ長調 op. 68-3
ショパン「マズルカ ト短調 op. 24-1(レント)」とポーランド民族舞踊による編曲
ショパン:マズルカ ハ長調 op. 67-3
ショパン:マズルカ ハ長調 op. 56-2
ショパン:マズルカ イ短調 op. 68-2
ショパン:マズルカ ト長調 op. 67-1
ショパン:春(「17のポーランドの歌」op. 74より 第2番)
ショパン:マズルカ ニ長調 op. 33-2
ショパン:おとめの願い(「17のポーランドの歌」op. 74より第1番)
他、ポーランド民謡や歌曲など
指定席1,500
※0歳以上入場可
公演番号:112

12:00~12:45

フィリップ・ジュジアーノ(ピアノ)
シンフォニア・ヴァルソヴィア
ヤツェク・カスプシク(指揮)
ショパン:モーツァルト「ドン・ジョヴァンニ」の「お手をどうぞ」による変奏曲 op.2
ショパン:ピアノ協奏曲第2番 ヘ短調 op.21
S2,500/A2,000/B1,500/中高生500
※3歳以上入場可
公演番号:113

14:15~15:00

アブデル・ラーマン・エル=バシャ(ピアノ)
シンフォニア・ヴァルソヴィア
ヤツェク・カスプシク(指揮)
ショパン:演奏会用ロンド ヘ長調 op.14「クラコヴィアク」
ショパン:ポーランドの歌による幻想曲 イ長調 op.13
ショパン:アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 変ホ長調 op. 22(ピアノ・オーケストラ版)
S3,000/A2,000/B1,500/中高生500
※3歳以上入場可
公演番号:114

17:00~18:00

「ショパンとヴィルトゥオーゾ」
ボリス・ベレゾフスキー(ピアノ)
レジス・パスキエ(バイオリン)
ウラル・フィルハーモニー管弦楽団
ドミトリー・リス(指揮)
リスト:ピアノ協奏曲第2番 イ長調
パガニーニ:バイオリン協奏曲第2番 ロ短調 op.7 「ラ・カンパネラ」
S3,000/A2,000/B1,500/中高生500
※3歳以上入場可
公演番号:115

19:30~21:30

ソフィー・グラフ(ソプラノ)
ヴァレリー・ボナール(アルト)
クリストフ・アインホルン(テノール)
ピーター・ハーヴェイ(バリトン)
ローザンヌ声楽アンサンブル
シンフォニア・ヴァルソヴィア
ミシェル・コルボ(指揮)
メンデルスゾーン:オラトリオ「パウロ」 op.36
S4,000/A3,000/B1,500/中高生500
※6歳以上入場可
開演~終演 公演名・出演 プログラム・席種・料金・備考
公演番号:121

10:15~11:00

児玉麻里(ピアノ)
児玉桃(ピアノ)
モーツァルト:2台のピアノのためのソナタ ニ長調 K. 448
ショパン:ロンド ハ長調 op.73(2台ピアノ版)
シューマン:4手のための子供の舞踏会 op. 130より(抜粋)
S2,500/A2,000/B1,500
※3歳以上入場可
公演番号:122

12:00~12:45

アンリ・ドマルケット(チェロ)
ブリジット・エンゲラー(ピアノ)
ショパン:ノクターン 変ホ長調 op.9-2(チェロ・ピアノ版)
ショパン:チェロ・ソナタ ト短調 op.65
ショパン:序奏と華麗なるポロネーズ ハ長調 op.3
S3,000/A2,500/B1,500
※3歳以上入場可
公演番号:123

13:45~14:30

小菅優(ピアノ) メンデルスゾーン:無言歌 ト長調 op. 62-1 「5月のそよ風」
メンデルスゾーン:無言歌 ハ長調 op. 67-4 「紡ぎ歌」
メンデルスゾーン:無言歌 イ短調 op. 62-5 「ヴェネツィアの舟歌 第3」
メンデルスゾーン:無言歌 イ長調 op. 62-6 「春の歌」
メンデルスゾーン:無言歌 ト短調 op. 53-3 「胸さわぎ」
メンデルスゾーン:無言歌 変イ長調 op. 38-6 「デュエット」
メンデルスゾーン:前奏曲とフーガ ホ短調 op. 35-1
メンデルスゾーン:厳格な変奏曲 ニ短調 op. 54
S2,500/A2,000/B1,500
※3歳以上入場可
公演番号:124

15:30~16:30

アブデル・ラーマン・エル=バシャ(ピアノ)
フィリップ・ジュジアーノ(ピアノ)
児玉桃(ピアノ)
石丸幹二(朗読)
ショパン ピアノ・ソロ作品全曲演奏
第1部 1817年-1827年「若き天才」
ショパン:ポロネーズ ト短調 KK II a-1(エル=バシャ)
ショパン:ポロネーズ 変ロ長調 KK IV a-1(エル=バシャ)
ショパン:ポロネーズ 変イ長調 KK IV a-2(エル=バシャ)
ショパン:ポロネーズ 嬰ト短調 KK IV a-3(ジュジアーノ)
ショパン:マズルカ 変イ長調(マズルカ op. 7-4 初稿)(エル=バシャ)
ショパン:ロンド ハ短調 op. 1(エル=バシャ)
ショパン:マズルカ ト長調 KK II a-2(児玉桃)
ショパン:マズルカ 変ロ長調 KK II a-3(児玉桃)
ショパン:ポロネーズ 変ロ短調 KK IV a-5(児玉桃)
ショパン:ドイツ民謡による序奏と変奏曲 ホ長調 KK IV a-4(ジュジアーノ)
ショパン:マズルカ風ロンド ヘ長調 op. 5(児玉桃)
ショパン:ポロネーズ ニ短調 op. 71-1(エル=バシャ)
S2,500/A2,000/B1,500
※3歳以上入場可
公演番号:125

17:30~18:30

アンヌ・ケフェレック(ピアノ)
フィリップ・ジュジアーノ(ピアノ)
イド・バル=シャイ(ピアノ)
アブデル・ラーマン・エル=バシャ(ピアノ)
石丸幹二(朗読)
ショパン ピアノ・ソロ作品全曲演奏
第2部 1827年-1828年「青春」
ショパン:3つのエコセーズ op. 72-3(エル=バシャ)
ショパン:コントルダンス 変ト長調(エル=バシャ)
ショパン:ワルツ 変ホ長調 KK IV a-14(エル=バシャ)
ショパン:葬送行進曲 ハ短調 op. 72-2(ケフェレック)
ショパン:ノクターン ホ短調 op. 72-1(ケフェレック)
ショパン:ピアノ・ソナタ第1番 ハ短調 op. 4(ジュジアーノ)
ショパン:マズルカ イ短調 op. 68-2(バル=シャイ)
ショパン:ポロネーズ 変ロ長調 op. 71-2(バル=シャイ)
ショパン:ワルツ 変イ長調 KK IV a-13(エル=バシャ)
ショパン:ロンド ハ長調 op. 73(エル=バシャ)
S2,500/A2,000/B1,500
※3歳以上入場可
公演番号:126

19:30~20:30

アンヌ・ケフェレック(ピアノ)
アブデル・ラーマン・エル=バシャ(ピアノ)
児玉桃(ピアノ)
イド・バル=シャイ(ピアノ)
フィリップ・ジュジアーノ(ピアノ)
石丸幹二(朗読)
ショパン ピアノ・ソロ作品全曲演奏
第3部 1828年-1830年「旅立ち」
ショパン:ポロネーズ ヘ短調 op. 71-3(ケフェレック)
ショパン:ポロネーズ 変ト長調 KK IV a-8(エル=バシャ)
ショパン:ワルツ 変ニ長調 op. 70-3(エル=バシャ)
ショパン:マズルカ ハ長調 op. 68-1(エル=バシャ)
ショパン:変奏曲「パガニーニの思い出」 イ長調 KK IV a-10(エル=バシャ)
ショパン:ワルツ ロ短調 op. 69-2(児玉桃)
ショパン:マズルカ ヘ長調 op. 68-3(バル=シャイ)
ショパン:マズルカ イ短調(マズルカ op. 7-2初稿)(バル=シャイ)
ショパン:マズルカ ニ長調 KK IV a-7(バル=シャイ)
ショパン:ワルツ ホ長調 KK IV a-12(バル=シャイ)
ショパン:ワルツ ホ短調 KK IV a-15(バル=シャイ)
ショパン:ノクターン 嬰ハ短調 KK IV a-16 [遺作](ケフェレック)
ショパン:4つのマズルカ op. 6(ケフェレック)
ショパン:5つのマズルカ op. 7(ジュジアーノ)
S2,500/A2,000/B1,500
※6歳以上入場可
公演番号:127

21:30~22:15

ブリジット・エンゲラー(ピアノ)
ボリス・ベレゾフスキー(ピアノ)
リスト:ピアノ・ソナタ ロ短調(ベレゾフスキー・ソロ)
ショパン:ムーアの民謡風な歌による変奏曲 ニ長調
リスト:ペトラルカのソネット 第104番(巡礼の年 第2年「イタリア」より)
リスト:ハンガリー狂詩曲第2番 嬰ハ短調(4手版)
S3,000/A2,500/B1,500
※6歳以上入場可
開演~終演 公演名・出演 プログラム・席種・料金・備考
公演番号:131

9:45~10:30

ピエール・アンタイ(チェンバロ) J.S.バッハ:平均律クラヴィーア曲集より 前奏曲、フーガ(抜粋)
指定2,000
※3歳以上入場可
公演番号:132

11:30~12:15

崔文洙(バイオリン)
田部京子(ピアノ)
シューマン:バイオリン・ソナタ第1番 イ短調 op. 105
パガニーニ:カンタービレ ニ長調 op.17
パガニーニ:パイジェッロ「うつろな心(ネル・コル・ピウ)」による変奏曲(ヴァイオリン・ソロ)
シューマン:ロマンス イ長調 op. 94-2
ショパン(ミルシテイン編曲):ノクターン 嬰ハ短調 KK IV a-16
指定2,000
※3歳以上入場可
公演番号:133

13:15~14:00

児玉麻里(ピアノ) ショパン:ノクターン ホ短調 op.72-1
シューマン:アラベスク ハ長調 op.18
ショパン:ノクターン ヘ短調 op.55-1
シューマン:ピアノ・ソナタ第2番 ト短調 op.22
指定2,000
※3歳以上入場可
公演番号:134

15:00~15:45

村治佳織(ギター)
レジス・パスキエ(バイオリン)
ショパン(タレガ編曲):ワルツ イ短調 op. 34-2「華麗なる円舞曲」
ショパン(タレガ編曲):ノクターン 変ホ長調 op. 9-2
ショパン(タレガ編曲):マズルカ ロ短調 op. 33-4
パガニーニ:大ソナタ op. 39
パガニーニ:バイオリンとギターのための協奏的ソナタ イ長調 op. 61
パガニーニ:バイオリンとギターのためのカンタービレ op. 17
指定2,500
※3歳以上入場可
公演番号:135

17:00~17:45

“福袋コンサート” 何が飛び出すか当日になるまでわからない、チケット当日限定販売のコンサート。
前売り早々に売り切れた人気の演奏会も聴けるかもしれません。
※3歳以上入場可
※当日公演会場のみの発売になります。
公演番号:136

18:45~19:30

ブリジット・エンゲラー(ピアノ) ショパン:ノクターン 嬰ハ短調 KK IV a-16 [遺作]
ショパン:ノクターン 変ホ長調 op. 9-2
ショパン:ノクターン 変ニ長調 op. 27-2
ショパン:ノクターン ハ短調 op. 48-1
リスト:孤独のなかの神の祝福(「詩的で宗教的な調べ」より)
リスト:葬送(「詩的で宗教的な調べ」より)
指定2,000
※6歳以上入場可
公演番号:137

20:30~21:30

ライプツィヒ弦楽四重奏団 メンデルスゾーン:弦楽四重奏曲第2番 イ短調 op. 13
シューマン:弦楽四重奏曲第1番 イ短調 op. 41-1
指定2,000
※6歳以上入場可
公演番号:138

22:30~23:15

アンドレイ・コロベイニコフ(ピアノ) ショパン:マズルカ 変ロ短調 op. 24-4
ショパン:マズルカ ロ短調 op. 30-2
ショパン:マズルカ 変ニ長調 op. 30-3
ショパン:マズルカ ロ短調 op. 33-4
ショパン:幻想即興曲 嬰ハ短調 op. 66
ショパン:ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 op. 35「葬送」
指定2,000
※18歳以上入場可
開演~終演 公演名・出演 プログラム・席種・料金・備考
公演番号:141

9:30~10:15

ボリス・ベレゾフスキー(ピアノ) リスト:ピアノ・ソナタ ロ短調
リスト:メフィスト・ワルツ第1番
ショパン:ワルツ 変イ長調 op. 42
S3,000/A2,500
※3歳以上入場可
公演番号:142

11:15~12:00

オーケストラ・アンサンブル金沢
井上道義(指揮)
メンデルスゾーン:序曲「フィンガルの洞窟」 op.26
メンデルスゾーン:交響曲第3番 イ短調 op. 56「スコットランド」
S2,500/A2,000
※3歳以上入場可
公演番号:143

13:00~13:45

ロマン・ルルー(トランペット)
パリ室内管弦楽団
ウィルソン・ヘルマント(指揮)
モーツァルト:交響曲第35番 ニ長調 K. 385「ハフナー」
フンメル:トランペット協奏曲 変ホ長調
S3,000/A2,500
※3歳以上入場可
公演番号:144

14:45~15:45

アンドレイ・コロベイニコフ(ピアノ)
香港シンフォニエッタ
イプ・ウィンシー(指揮)
ショパン:モーツァルト「ドン・ジョヴァンニ」の「お手をどうぞ」による変奏曲 変ロ長調 op. 2
ショパン:ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 op.11
S3,000/A2,500
※3歳以上入場可
公演番号:145

16:45~17:30

マリア・ケオハネ(ソプラノ)
リチェルカール・コンソート
フィリップ・ピエルロ(指揮)
ヘンデル:オペラ「ファラモンド」HWV39より「ふたつの風に翻弄され」
ヘンデル:オペラ「アルチーナ」HWV34より「ああ私の心よ」
ヘンデル:オラトリオ「復活」HWV47より 序曲
ヘンデル:オラトリオ「テオドーラ」HWV68より「わが嘆きの暗闇で」
ヘンデル:オペラ「ジュリオ・チェーザレ」HWV17より「嵐の海で難破した小舟は」
ヘンデル:オペラ「アグリッピーナ」HWV6より「胸さわぎが私を苦しめる」
ヘンデル:オラトリオ「メサイア」HWV56より「シオンの娘たちよ、大いに喜べ」
ヘンデル:オペラ「リナルド」HWV7より「涙の流れるままに」
S3,000/A2,500
※3歳以上入場可
公演番号:146

18:30~19:15

ルイス・フェルナンド・ペレス(ピアノ)
パリ室内管弦楽団
ウィルソン・ヘルマント(指揮)
メンデルスゾーン:序曲「フィンガルの洞窟」 op. 26
メンデルスゾーン:ピアノ協奏曲第2番 ニ短調 op. 40
S3,000/A2,500
※6歳以上入場可
公演番号:147

20:15~21:00

竹澤恭子(バイオリン)
香港シンフォニエッタ
イプ・ウィンシー(指揮)
シューマン:交響曲第4番 ニ短調 op.120
メンデルスゾーン:バイオリン協奏曲 ホ短調 op.64
S3,000/A2,500
※6歳以上入場可
公演番号:148

22:00~22:45

モーション・トリオ(アコーディオン三重奏) ショパン :前奏曲第9番 ホ長調 op. 28-9
ショパン:ノクターン 嬰ハ短調 KK IV a-16 [遺作]
ショパン:前奏曲第20番 ハ短調 op. 28-20
ショパン:ワルツ 嬰ハ短調 op. 64-2
モーション・トリオ:DJ チキン
ショパン:マズルカ ハ長調 op. 24-2
ショパン:ワルツ イ短調 op. 34-2「華麗なる円舞曲」
ショパン:ワルツ 変ニ長調 op. 64-1
ヴォイタロヴィチ:リトル・ストーリー
ショパン:前奏曲第4番 ホ短調 op. 28-4
ショパン:ワルツ ヘ長調 op. 34-3「華麗なる円舞曲」
S2,000/A1,500
※6歳以上入場可
開演~終演 公演名・出演 プログラム・席種・料金・備考
公演番号:151

10:00~10:45

ベルトラン・シャマユ(ピアノ) ショパン(リスト編曲):彼女の好きな(17のポーランドの歌 op.74より第5番)
ショパン(リスト編曲):私の見えぬところに(17のポーランドの歌 op.74より第6番)
メンデルスゾーン(リスト編曲):歌の翼に op.34-2
メンデルスゾーン:無言歌 嬰へ短調 op.67-2「失われた幻影」
メンデルスゾーン:無言歌 ハ短調 op.38-2「失われた幸福」
メンデルスゾーン:無言歌 イ長調 op.102-5「子供のための小品」
シューマン(リスト編曲):献呈(歌曲集「ミルテの花」op.25より第1番)
リスト:物思いに沈む人(巡礼の年 第2年「イタリア」より)
リスト:巡礼の年 第2年「イタリア」への追加 「ヴェネツィアとナポリ」より(抜粋)
指定2,000
※3歳以上入場可
公演番号:152

11:45~12:30

児玉桃(ピアノ) ショパン:4つのマズルカ op. 41
ショパン:ピアノ・ソナタ第3番 ロ短調 op. 58
ショパン:スケルツォ第2番 変ロ短調 op. 31
指定2,000
※3歳以上入場可
公演番号:153

13:30~14:15

ジャン=クロード・ペヌティエ(ピアノ) “フォーレ・ショパン 前奏曲集”
フォーレ:前奏曲第1番 変ニ長調 op. 103-1
ショパン:前奏曲第15番 変ニ長調 op. 28-15
フォーレ:前奏曲第2番 嬰ハ短調 op. 103-2
ショパン:前奏曲第10番 嬰ハ短調 op. 28-10
フォーレ:前奏曲第7番 イ長調 op. 103-7
ショパン:前奏曲第8番 嬰へ短調 op. 28-8
ショパン:前奏曲第13番 嬰ヘ長調 op. 28-13
ショパン:前奏曲第14番 変ホ短調 op. 28-14
フォーレ:前奏曲第6番 変ホ短調 op. 103-6
ショパン:前奏曲第19番 変ホ長調 op. 28-19
ショパン:前奏曲第20番 ハ短調 op. 28-20
フォーレ:前奏曲第8番 ハ短調 op. 103-8
ショパン:前奏曲第1番 ハ長調 op. 28-1
ショパン:前奏曲第2番 イ短調 op. 28-2
フォーレ:前奏曲第4番 ヘ長調 op. 103-4
フォーレ:前奏曲第5番 ニ短調 op. 103-5
ショパン:前奏曲第21番 変ロ長調 op. 28-21
フォーレ:前奏曲第3番 ト短調 op. 103-3
ショパン:前奏曲第22番 ト短調 op. 28-22
オアナ:前奏曲第23番
フォーレ:前奏曲第9番 ホ短調 op. 103-9
指定2,000
※3歳以上入場可
公演番号:154

15:15~16:00

ルイス・フェルナンド・ペレス(ピアノ) ショパン:バラード第1番 ト短調 op. 23
ショパン:ワルツ 変ニ長調 op. 70-3
ショパン:2つのノクターン op. 27
ショパン:2つのノクターン op. 48
ショパン:ワルツ ホ短調 KK IV a-15
ショパン:スケルツォ第3番 嬰ハ短調 op. 39
指定2,000
※3歳以上入場可
公演番号:155

17:00~17:45

ピーター・ウィスペルウェイ(チェロ)
パオロ・ジャコメッティ(ピアノ)
ショパン:チェロ・ソナタ ト短調 op. 65
ショパン:マイアベーア「悪魔のロベール」の主題による協奏的大二重奏曲 ホ長調
ショパン:序奏と華麗なるポロネーズ ハ長調 op. 3
指定2,500
※3歳以上入場可
公演番号:156

18:45~19:30

小林沙羅(ソプラノ)
山口佳代(ピアノ)
ベッリーニ:優雅な月よ
ベッリーニ:マリンコニーア、やさしい妖精
ベッリーニ:喜ばせてあげて
メンデルスゾーン:歌の翼に op.34-2
メンデルスゾーン:春の歌 op.8-6
メンデルスゾーン:ズライカ op.34-4
リスト:ラインの美しき流れのほとり S.272
リスト:君は花のように S.287
リスト:おお、愛しうるかぎり愛せ S.298
ショパン:17のポーランドの歌 op.74より 第1番「おとめの願い」、第14番「指環」、第15番「花婿」、第9番「メロディ」、第12番「私のいとしい人」
指定2,000
※6歳以上入場可
公演番号:157

20:30~21:15

イム・ドンヒョク(ピアノ) ショパン:マズルカ イ短調 op. 17-4
ショパン:マズルカ ハ長調 op. 56-2
ショパン:マズルカ 嬰ハ短調 op. 63-3
ショパン:ポロネーズ 変イ長調 op. 61「幻想ポロネーズ」
ショパン:ピアノ・ソナタ第3番 ロ短調 op. 58
指定2,000
※6歳以上入場可
公演番号:158

22:15~23:00

“クレール・オプスキュール(暗がりのコンサート)” 19世紀パリのサロンで行われ、ショパンやリストも出演したといわれるピアニストたちの「対決」を再現。誰が出演するか明かされないまま、暗がりでピアニストが入れ替わり立ち代り演奏を繰り広げます。
指定3,000
※18歳以上入場可
開演~終演 公演名・出演 プログラム・席種・料金・備考
公演番号:161

10:00~10:45

レジス・パスキエ(バイオリン) パガニーニ:24のカプリース op.1より 第1番 ホ長調、第2番 ロ短調、第4番 変ホ長調、第5番 イ短調、第6番 ト短調、第9番 ホ長調「狩」、第11番 ハ長調、第13番 ト短調「悪魔の笑い」、第14番 変ホ長調、第17番 変ホ長調、第18番 ハ長調、第20番 ニ長調、第24番 イ短調
指定1,500
※3歳以上入場可
公演番号:162

11:30~12:15

北村朋幹(ピアノ) カゼッラ:グラツィオーソ「ショパンを讃えて」(2つの対比(コントラスト) op.31より第1番)
オネゲル:ショパンの思い出
セヴラック:ショパンの泉(休暇の日々 第2集より第1番)
シューマン:ショパンのノクターンによる変奏曲
シューマン:ショパン(謝肉祭 op.9より第13番)
ヴィラ=ロボス:ショパン頌
グリーグ:練習曲―ショパンを讃えて―(気分 op.73より第5番)
チャイコフスキー:少しショパン風に(18の小品 op.72より第15番)
クラム:夢の映像(愛と死の音楽)―双子宮(マクロコスモス第1巻「黄道十二宮に因む12の幻想小品」より第11曲)
ドゥセー:ショピナータ
指定1,500
※3歳以上入場可
公演番号:163

13:00~13:45

クレール・デゼール(ピアノ) ショパン:ノクターン 嬰ハ短調 op. 27-1
シューマン:8つのノヴェレッテop. 21より 第2番 ニ長調、第8番 嬰へ短調
ショパン:ノクターン ヘ長調 op. 15-1
アルカン:悪魔的スケルツォ (「すべての短調による12の練習曲」op.39より第3番)
ショパン:幻想曲 ヘ短調 op. 49
指定1,500
※3歳以上入場可
公演番号:164

14:30~15:15

酒井茜(ピアノ) カルクブレンナー:ショパン「マズルカ 変ロ長調 op.7-1」による華麗なる変奏曲 op.120
ショパン:マズルカ 変ロ長調 op.7-1
ショパン:マズルカ ロ長調 op.63-1
ショパン:マズルカ イ短調 KK II b-4
ショパン:バラード第2番 ヘ長調 op.38
ショパン:バラード第1番 ト短調 op.23
指定1,500
※3歳以上入場可
公演番号:165

16:00~16:45

マルチン・コジャク(ピアノ) ショパン:ノクターン ハ短調 op.48-1
ショパン:スケルツォ第4番 ホ長調 op.54
ショパン:ピアノ・ソナタ第3番 ロ短調 op.58
指定1,500
※3歳以上入場可
公演番号:166

17:30~18:15

プラメナ・マンゴーヴァ(ピアノ) モシェレス:序奏と華麗なるロンド op. 54「パリの魅力」
ショパン:練習曲 嬰ハ短調 op. 25-7
ショパン:バラード第1番 ト短調 op. 23
ショパン:変奏曲「パガニーニの思い出」 イ長調 KK IV a-10
リスト:ペトラルカのソネット第104番(巡礼の年 第2年「イタリア」より)
リスト:メフィスト・ワルツ第1番
指定1,500
※3歳以上入場可
公演番号:167

19:00~20:00

リーズ・ドゥ・ラ・サール(ピアノ) ショパン:バラード第1番 ト短調 op. 23
ショパン:バラード第2番 ヘ長調 op. 38
ショパン:バラード第3番 変イ長調 op. 47
ショパン:バラード第4番 ヘ短調 op. 52
ショパン:ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 op. 35「葬送」
指定1,500
※6歳以上入場可
公演番号:168

20:45~21:30

酒井茜(ピアノ) アルカン:前奏曲 変イ短調 op.31-8「海辺の狂女の歌」
アルカン:練習曲 ニ短調 op.27「鉄道」
ショパン:前奏曲 変イ長調 KK IV b-7 「プレスト・コン・レジェレッツァ」
ショパン:ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 op.35「葬送」
指定1,500
※6歳以上入場可
公演番号:169

22:15-23:00

クレール・デゼール(ピアノ)
エマニュエル・シュトロッセ(ピアノ)
ウェーバー:8つの小品 op. 60より 第4番 アレグロ・トゥット・ベン・マルカート、第5番 シチリア風に、第8番 ロンド :スケルツァンド・ヴィヴァーチェ
モシェレス:4手のための大ソナタ 変ホ長調 op. 47
メンデルスゾーン:4手のための華麗なるアレグロ イ長調 op. 92
指定2,000
※18歳以上入場可
開演~終演 公演名・出演 プログラム・席種・料金・備考
公演番号:171

9:45~10:30

モード・グラットン(チェンバロ) J.S.バッハ:フランス風序曲 ロ短調 BWV831
J.S.バッハ:前奏曲とフーガ(平均律クラヴィーア曲集第2巻より)
J.S.バッハ:トッカータ 嬰へ短調 BWV910
指定1,500
※3歳以上入場可
公演番号:172

11:15~12:00

イド・バル=シャイ(ピアノ) ショパン:4つのマズルカ op. 30
ショパン:4つのマズルカ op. 33
ショパン:ポロネーズ イ長調 op. 40-1「軍隊」
ショパン:2つのノクターン op. 55
ショパン:マズルカ イ短調 op. 67-4
ショパン:マズルカ ト短調 op. 67-2
ショパン:3つのマズルカ op. 63
ショパン:ポロネーズ 変イ長調 op. 61「幻想ポロネーズ」
指定1,500
※3歳以上入場可
公演番号:173

12:45~13:30

トリオ・ヴァンダラー(ピアノ三重奏) モーツァルト:ピアノ三重奏曲 ホ長調 K. 542
ショパン:ピアノ三重奏曲 ト短調 op. 8
指定2,000
※3歳以上入場可
公演番号:174

14:15~15:00

アダム・ラルーム(ピアノ) モーツァルト:ピアノ・ソナタ第12番 ヘ長調 K. 332
シューマン:子供の情景 op. 15
ショパン:即興曲第3番 変ト長調 op. 51
ショパン:スケルツォ第1番 ロ短調 op. 20
指定1,500
※3歳以上入場可
公演番号:175

15:45~16:30

ジュリエット・ユレル(フラウト・トラヴェルソ)
エマニュエル・シュトロッセ(ピアノ)
ショパン:ロッシーニの主題による変奏曲
ウェーバー(タファネル編曲):「魔弾の射手」による幻想曲
パガニーニ(ユレル編曲):カプリース 第24番(フルート独奏)
ショパン:2つのノクターン op. 27(ピアノ独奏)
メンデルスゾーン:「夏の夜の夢」より スケルツォ
ベッリーニ(コッティグニー編曲):「ノルマ」の主題による華麗なる変奏曲
指定2,000
※3歳以上入場可
公演番号:176

17:15~18:00

ダヴィッド・カドゥシュ(ピアノ) リスト:J.S.バッハ「泣き、嘆き、憂い、おののき」による変奏曲
メンデルスゾーン:無言歌 ホ長調 op.19-1「甘い思い出」
メンデルスゾーン:無言歌 イ長調 op.19-3「狩人の歌」
メンデルスゾーン:無言歌 嬰へ短調 op.67-2「失われた幻影」
メンデルスゾーン:無言歌 ト長調 op.62-1「5月のそよ風」
メンデルスゾーン:無言歌 ト短調 op.53-3「胸さわぎ」
ショパン:ノクターン 嬰ハ短調 KK IV a-16 [遺作]
ショパン:バラード第4番 ヘ短調 op.52
指定1,500
※3歳以上入場可
公演番号:177

18:45~19:30

仲道郁代(ピアノ) ショパン:24の前奏曲 op. 28より 第1番 ハ長調、第2番 イ短調、第3番 ト長調、第4番 ホ短調、第7番 イ長調、第15番 変ニ長調「雨だれ」、第24番 ニ短調
ショパン:ノクターン 嬰ハ短調 KK IV a-16 [遺作]
ショパン:バラード第1番 ト短調 op. 23
ショパン:アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 変ホ長調 op. 22(ピアノ版)
指定1,500
※6歳以上入場可
公演番号:178

20:15~21:00

デボラ・ネムタヌ(バイオリン)
アンリ・ドマルケット(チェロ)
ベルトラン・シャマユ(ピアノ)
シューマン:バイオリン・ソナタ第1番 イ短調 op.105
メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲第1番 ニ短調 op.49
指定2,000
※6歳以上入場可
公演番号:179

21:45~22:30

トリオ・ヴァンダラー(ピアノ三重奏) ショパン:ピアノ三重奏曲 ト短調 op. 8
カルクブレンナー:ピアノ三重奏曲第2番 変イ長調 op. 14
指定2,000
※6歳以上入場可
開演~終演 公演名・出演 プログラム・席種・料金・備考
公演番号:181

19:00~19:45

ハンス=イェルク・マンメル(テノール)
モード・グラットン(フォルテピアノ *プレイエル 1848年製)
メンデルスゾーン:歌の翼に op.34-2
メンデルスゾーン:挨拶 op.19-5
メンデルスゾーン:朝の挨拶 op.47-2
メンデルスゾーン:旅の歌 op.34-6
メンデルスゾーン:夜ごとの夢に op.86-4
リスト:ラインの美しき流れのほとり S.272
リスト:唐檜の木はひとり立つ S.309-1
リスト:私はまさに絶望しようとした S.311
リスト:毎朝私は起き、そして問う S.290
ショパン:17のポーランドの歌 op.74より 第1番「おとめの願い」、第5番「彼女の好きな」、第6番「私の見えぬところに」、第3番「悲しみの川」、第15番「花婿」、第16番「リトアニアの歌」、第14番「指環」、第10番「闘士」
指定2,000
※6歳以上入場可
公演番号:182

20:30~21:15

小倉貴久子(フォルテピアノ *プレイエル 1848年製) ショパン:ワルツ 変イ長調 op. 34-1「華麗なる円舞曲」
ショパン:ノクターン 変ホ長調 op. 9-2
ショパン:バラード第1番 ト短調 op. 23
ショパン:幻想即興曲 嬰ハ短調 op. 66
ショパン:マズルカ ロ短調 op. 33-4
ショパン:ノクターン 嬰ハ短調 KK IV a-16 [遺作]
ショパン:アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 変ホ長調 op. 22
指定2,000
※6歳以上入場可
公演番号:183

22:00~22:45

“アラ・ポラッカ(ポーランド風に)-さまざまなポロネーズ-”
リチェルカール・コンソート
ソフィー・ジェント(バイオリン、ビオラ)
トゥオーモ・スニ(バイオリン、ビオラ)
ベノワ・ヴァンダン・ベムデン(ヴィオローネ)
グザヴィエ・ディアス=ラトール(テオルボ、ギター)
フィリップ・ピエルロ(ビオラ・ダ・ガンバ、バリトン)
ファリーナ:3声のソナタ「ラ・ポラッカ」
ヒューム:聞け、聞け
ヒューム:ポーランドのエア -ポーランドのヴィラネル
シュメルツァー:ポーランドのバグパイプ
マレ:ラ・ポロネーズ
J.S.バッハ:ポロネーズ -メヌエット -冗談
ハイドン:アダージョ -メヌエット -トリオ -ポロネーズ
パガニーニ:協奏的三重奏曲、アレグロ
スウェーデンの伝統音楽:ヨート・アンデシュのポルスカ -婚礼のポルスカ
スウェーデン(ヴェームランド地方)の伝統音楽:フルヴェン・ポルスカ
ラモン・アジャラ:ポルスカ「エル・メンス」(エドゥアルド・エグエス編曲)
指定2,000
※6歳以上入場可