チケットのことならチケットぴあチケットぴあ



《チケット販売情報》
[S~D券]発売中 ★座席選択可


◆小学生のためのオペラ「魔笛」開催決定!!
[日程]10/26(金) 18:00開演
[会場]KAAT 神奈川芸術劇場 ホール
[一般発売]8/30(木) 10:00
⇒公演・チケット情報
ウィーン国立歌劇場は、ミラノのスカラ座と並び、オペラ界の頂点に君臨する「オペラの殿堂」だ。世界中からスター歌手を集め、最高のクオリティを誇る公演を、夜ごと上演し続けている。ウィーンの街の中心をぐるりと取り囲むリング通りの真ん中に、堂々と威容を誇るウィーン国立歌劇場は、音楽の都のシンボルでもある。この伝統と格式を誇るウィーン国立歌劇場に新風を吹き込んでいるのが、俊英指揮者フランツ・ウェルザー=メストだ。音楽監督・小澤征爾のあと、音楽総監督に就任し、次々と新機軸を打ち出している。今回はその新体制で、初めての引っ越し公演となり、音楽総監督のお披露目公演となる。
ウィーン国立歌劇場の魅力は、なんといってもそのオーケストラ。なにしろ、世界最高のオケといわれるウィーン・フィルの母体としてのウィーン国立歌劇場管弦楽団がしっかりと舞台をサポートしているからだ。今回はウィーンが最も得意とするモーツァルトのオペラ「フィガロの結婚」と、コロラトゥーラの女王エディタ・グルベローヴァ主演の「アンナ・ボレーナ」、そして音楽総監督ウェルザー=メストが指揮する「サロメ」という魅力的なプログラムを携えての来日だ。
どの公演もキラ星のようなスター歌手が並んでいるが、なかでも「フィガロの結婚」は、これ以上望めないほどの豪華顔ぶれが揃った。世界最高のソプラノといわれるバルバラ・フリットリ、美声と美男で人気のバス・バリトン、アーウィン・シュロット、円熟の深みのある声を持つバリトン、カルロス・アルバレスなど。また「アンナ・ボレーナ」は、ベルカントの女王グルベローヴァの、これが“日本最後”の公演となる。さらに「サロメ」は、リヒャルト・シュトラウスの極彩色に彩られた官能的な音楽が聴きものだが、これを指揮するのが、ウェルザー=メスト。音楽総監督のしなやかで精緻な音楽づくりと円熟の境地が堪能できる演目だ。

文・石戸谷結子(音楽ジャーナリスト)

【日程】
10月14日(日) 15:00開演
10月16日(火) 16:00開演
10月19日(金) 19:00開演
【会場】
東京文化会館 大ホール
上演時間:約1時間45分
※本公演には休憩がございません。開演時間に遅れるとご自分のお席に着けなくなりますので、予めご了承ください。
【席種・料金】
S席-\59,000
A席-\52,000
B席-\45,000
C席-\38,000
D席-\29,000
E席-\19,000
F席-\15,000
※未就学児童は入場不可。

【公演・チケット情報】


STAFF
指揮:ペーター・シュナイダー
演出:ボレスラフ・バルロク
美術:ユルゲン・ローゼ

ウィーン国立歌劇場管弦楽団

CAST
[予定される主な配役]
サロメ:グン=ブリット・バークミン
ヨカナーン:マルクス・マルカルト
ヘロデ:ルドルフ・シャシンク
ナラボート:ヘルベルト・リッペルト

※『サロメ』指揮者変更のお知らせ
10月14日に開幕するウィーン国立歌劇場日本公演で、『サロメ』を指揮する予定となっておりました、フランツ・ウェルザー=メストは、右腕に負った怪我により指揮の動きに激痛が伴うことから、医師から数週間指揮を休むように厳しく命じられ、日本公演での指揮を断念せざるを得なくなりました。
ウェルザー=メストに代わり、今回の日本公演で『フィガロの結婚』を指揮するペーター・シュナイダーが『サロメ』を指揮いたします。
輝かしい管弦楽の響き、妖しい官能の極致!

オスカー・ワイルドの戯曲とビアズリーの挿絵で一躍有名になった「サロメ」。新約聖書に題材をとったこの物語は、養父であるユダヤの王ヘロデをそそのかし、ついに望みのヨカナーンの生首を手に入れてしまうエキセントリックな少女サロメが主人公だ。月が輝く夜に、自分に無関心な予言者ヨカナーンの首を撥ねて、その生首に口づけするサロメ。有名な「7つのベールの踊り」の官能的な音楽とも相まって、1905年の初演以来、世界各地で絶大な人気を誇る演目だ。
今回サロメを歌うのは、ウェルザー=メストがウィーンで直接オーディションし主演が決まったグン=ブリット・バークミン。魅惑的な顔だちのソプラノで、「ヴォツェック」のマリー、ヤナーチェク「マクロプーロス事件」の主役エミリア・マルティ、「ピーター・グライムズ」のエレンなど個性的な役がらを歌っている。またヨカナーン役のマルクス・マルカルトもドイツ生まれの若手で、ドイツ各地やザルツブルク音楽祭などで活躍する期待のバリトンだ。これら旬の歌手を揃えた舞台を指揮するウェルザー=メストは繊細さとドラマティックな表現力を併せ持ったマエストロ。世界最高のオーケストラが紡ぎだす、極彩色に彩られた華やかな官能の響きを、堪能したい。




【日程】
10月20日(土) 15:00開演
10月23日(火) 17:00開演
10月28日(日) 15:00開演
【会場】
神奈川県民ホール
上演時間:約3時間30分
【席種・料金】
S席-\59,000
A席-\52,000
B席-\45,000
C席-\38,000
D席-\29,000
E席-\18,000
F席-\14,000
※未就学児童は入場不可。

【公演・チケット情報】


STAFF
指揮:ペーター・シュナイダー
演出・美術:ジャン=ピエール・ポネル

ウィーン国立歌劇場管弦楽団
ウィーン国立歌劇場合唱団

CAST
[予定される主な配役]
アルマヴィーヴァ伯爵:カルロス・アルバレス
伯爵夫人:バルバラ・フリットリ
スザンナ:スザンナ:アニタ・ハルティッヒ(10/28)、シルヴィア・シュヴァルツ(10/20、23)
フィガロ:アーウィン・シュロット
ケルビーノ:マルガリータ・グリシュコヴァ
スザンナ:シルヴィア・シュヴァルツ
豪華キャストが勢揃い、伝統の重みを実感させる風格の舞台!

セヴィリア近郊の領主アルマヴィーヴァ伯爵は、最愛の妻にちょっと飽きて、いまは女中のスザンナに接近中。とはいえスザンナは使用人のフィガロと恋仲で、領主のお誘いには迷惑している。そしてフィガロとスザンナの結婚式当日、ある策略がスタートする。夫の浮気を懲らしめようと伯爵夫人がフィガロに相談、彼はある計画を実施するのだ。
フランスの劇作家ボーマルシェの戯曲をもとに、モーツァルトが才能を存分に発揮して作曲した最大傑作が、この「フィガロの結婚」だ。今回の演出は、名演出家の故ジャン=ピエール・ポネルが制作した伝説の名舞台。また主役フィガロを歌うのが、美声のハンサム・バス・バリトンで演技も絶賛されるアーウィン・シュロット。
伯爵はスペイン出身でこの役に適役のカルロス・アルバレス、夫人役は気品と優雅な歌唱で知られるバルバラ・フリットリという、豪華顔ぶれが並ぶ。指揮はベテラン、ペーター・シュナイダーだけに、伝統と格式に彩られた、王道を行く風格ある舞台が繰り広げられる。




【日程】
10月27日(土) 15:00開演
10月31日(水) 18:30開演
11月4日(日) 15:00開演
【会場】
東京文化会館 大ホール
上演時間:約3時間30分
【席種・料金】
S席-\59,000
A席-\52,000
B席-\45,000
C席-\38,000
D席-\29,000
E席-\19,000
F席-\15,000
※未就学児童は入場不可。

【公演・チケット情報】


STAFF
指揮:エヴェリーノ・ピド
演出:エリック・ジェノヴェーゼ
美術:ジャック・ゲーベル、クララ・スターンバーグ
衣装:ルイザ・スピナテッリ
照明:ベルトラン・クデ

ウィーン国立歌劇場管弦楽団
ウィーン国立歌劇場合唱団
ウィーン国立歌劇場舞台上オーケストラ

CAST
[予定される主な配役]
アンナ・ボレーナ:エディタ・グルベローヴァ
ジョヴァンナ:ソニア・ガナッシ
エンリーコ8世:ルカ・ピサローニ
パーシー卿:シャルヴァ・ムケリア
スメトン:エリザベス・クールマン
コロラトゥーラの女王グルベローヴァが、日本最後の舞台として選んだ傑作オペラ

高音と超絶技巧を駆使する“コロラトゥーラの女王”グルベローヴァ。日本でも数々の舞台に主演して、熱狂的なファンが多い。そのグルベローヴァが、この舞台を日本最後の公演にすると宣言したのだ。
ドニゼッティの「アンナ・ボレーナ」は、ベルカント・オペラの傑作で昨年ウィーン国立歌劇場で新制作上演されて大評判になった舞台だ。内容はイギリス・チューダー王朝の悪名高い王、ヘンリー8世(エンリーコ8世)の妻をめぐる物語。2番目の妻アンナ・ボレーナは夫に浮気の罪を着せられて断頭台に送られる。夫はアンナ付きの女官ジョヴァンナに心を移し、アンナを殺そうと図ったのだ。その悲劇の女王アンナを歌うのは、もちろんグルベローヴァだが、他のキャストも充実している。エンリーコ8世はいま欧米で実力を伸ばしている若手ルカ・ピサローニ。スリムな長身と美形のバス・バリトンだ。またアンナの恋敵、ジョヴァンナを演じるのはイタリア生まれの実力派メゾ、ソニア・ガナッシ。女王グルベローヴァの有終の美を飾る公演を、ファンならずとも絶対に見逃せない。

※表記の出演者は2012年4月10日現在の予定です。病気や怪我などのやむを得ない事情により出演者が変更になる場合があります。
その場合、指揮者、主役の歌手であっても、代役を立てて上演することになっておりますので、あらかじめご了承ください。
出演者変更にともなうチケットの払い戻し、公演日・券種の変更はお受けできません。最終出演者は当日発表とさせていただきます。