チケットのことならチケットぴあチケットぴあ


 

The55th GRAMMY AWARDS 世界最高峰の音楽祭・グラミー賞 追悼 グラミー賞6度目の栄光 ホイットニー・ヒューストン

最優秀レコード賞/Record of the Year:ゴティエ 『Somebody That I Used To Know (feat.キンブラ)』
最優秀アルバム賞/Album of the Year:マムフォード&サンズ『Babel』
優秀楽曲賞/Song of the Year:ファン.『We Are Young(feat.ジャネール・モネイ) 』
最優秀新人賞/Best New Artist:Fun. ファン. 追悼 グラミー賞6度目の栄光 ホイットニー・ヒューストン
Check! シークレットプレゼント!気になったアーティストは、今すぐお気に入り登録をして来日情報を逃さずGETしよう! present!
今なら、ノミネートされたアーティストにお気に入り登録した方の中から抽選で、音楽ファンにうれしい、素敵なプレゼントが当たります!
最優秀レコード賞最優秀アルバム賞最優秀楽曲賞最優秀新人賞
最優秀レコード賞 Record of the Year WINNER ノミネート
今年の「最優秀レコード賞」には6作品がノミネート。前作『ブラザーズ』でグラミー賞3部門を受賞したザ・ブラック・キーズ、いまやお馴染みとなったオーディション番組『アメリカン・アイドル』の初代グランプリ、ケリー・クラークソン、米iTunesチャートで500万ダウンロード以上を売り上げたファン.、米国ビルボード2012年年間チャートシングル1位を獲得したゴティエ、長い年月を裏方としてブランディー、ジャスティン・ビーバーらのソングライティングを手掛けていた新進気鋭のシンガー・ソングライター、フランク・オーシャン、「最優秀アルバム賞」の最年少受賞記録を持つテイラー・スウィフトの作品がノミネートされた。
ケリー・クラークソン Stronger (What Doesn't Kill You)
ケリー・クラークソン
Stronger
フランク・オーシャン Thinkin Bout You
フランク・オーシャン
チャンネル・オレンジ
テイラー・スウィフト We Are Never Ever Getting Back Together
テイラー・スウィフト
Red
最優秀アルバム賞 Album of the Year WINNER
マムフォード&サンズ Babel
マムフォード&サンズ
Babel
ノミネート
「最優秀アルバム賞」には、「最優秀レコード賞」にもノミネートしている2人組ロック・バンド、ザ・ブラック・キーズ、3人組バンドのファン.、フランク・オーシャンのアルバムがノミネート。そして、イギリスの4人組ロックバンド、マムフォード&サンズの2ndアルバム、ザ・ホワイト・ストライプスとして3度のグラミー受賞歴を誇るジャック・ホワイトの初のソロ・アルバムの5作品が顔を揃えた。
フランク・オーシャン Channel Orange
フランク・オーシャン
チャンネル・オレンジ
最優秀楽曲賞 Album of the Year WINNER ノミネート
優秀な楽曲を制作したソングライターに贈られる「最優秀楽曲賞」。今年は、アコースティック・ギター1本で演奏するイギリスのエド・シーランのデビュー・シングル、R&Bシンガー/ソングライター/音楽プロデューサーとして活躍するミゲルの作品、各国で軒並み1位を獲得したカナダのカーリー・レイ・ジェプセンのシングル、「最優秀レコード賞」にもノミネートしているケリー・クラークソンの楽曲、そして、ここでもファン.が登場。
カーリー・レイ・ジェプセン Call Me Maybe
カーリー・レイ・ジェプセン
キス
ケリー・クラークソン Stronger (What Doesn't Kill You)
ケリー・クラークソン
Stronger
最優秀新人賞 Best New Artist WINNER ノミネート
もっとも優秀な新人に贈られる「最優秀新人賞」には、主要4部門すべてにノミネートしたファン.を始め、次いで主要4部門のうち3部門にノミネートしているフランク・オーシャン。紅一点のボーカル、ブリタニー・ハワードを中心に2009年に結成した4人組バンド、アラバマ・シェイクス、デビュー・シングル「Storm Warning」ですべての楽器演奏を手掛けたハンター・ヘイズ、4月に来日予定の3人組バンド、ザ・ルミニアーズの5組がノミネート。
ハンター・ヘイズ Hunter Hayes
ハンター・ヘイズ
 
フランク・オーシャン Frank Ocean
フランク・オーシャン
 
Alabama Shakes Alabama Shakes
アラバマ・シェイクス
 
ザ・ルミニアーズ  The Lumineers
ザ・ルミニアーズ 
 
ボタン をクリックすると、TOWER RECORDS ONLINEに移動します。
グラミー賞とホイットニー
グラミーの中でブラック・ミュージックの部門で言えば、いわゆる最近のアーバン系のR&Bと伝統的な昔ながらのソウル、R&B系、さらにラップ・ヒップホップ系という大きな3つの柱がある。部門では「R&B」と「トラディショナルR&B」「アーバン・コンテンポラリー」と分けられているのだが、このあたりの線引きが微妙でよくわからない部分もある。
今年で言えば、「最優秀R&Bアルバム」がロバート・グラスパー、アンソニー・ハミルトン、R.ケリー、タミア、タイリース、「最優秀アーバン・コンテンポラリー・アルバム」がクリス・ブラウン、ミゲル、フランク・オーシャンだ。
昨年スポットライトを集めたホイットニー・ヒューストンはちょうどグラミー賞翌日2012年2月11日(日本では放送日当日)が命日となる。彼女はこれまでに『ボディガード』関連の3部門を含め計6個のグラミーを獲得している。そしてタイミングよくそのホイットニーの完全保存版写真集がリリースされる。これはアメリカの『LIFE』(ライフ)特別編集による「Whitney 1963-2012」の日本語翻訳版。『LIFE』誌が持つ膨大な写真から選ばれたホイットニーの姿が印象的で、これに加えホイットニーの歴史が簡単にまとめられている。
Superstar
まさにスーパースターとして君臨した全盛期。グラミー受賞の喜びを母に伝える貴重な写真も
Songbird
"ソングバード"として短くも太い人生を送ったホイットニーの軌跡が綴られる
世界のDIVAが、いま、貴重な写真で蘇る!ぴあ『LIFE特別編集 Whitney 1963-2012ホイットニー・ヒューストン』 ぴあ『LIFE特別編集 Whitney 1963-2012ホイットニー・ヒューストン』
女性アーティストとして、いまだ歴代1位のアルバムセールス記録を持つ、世界のディーバの生い立ちからデビュー、結婚、スキャンダル、そして最後の死まで、彼女の生涯を写真で網羅した1冊。すべての写真にどこにもない煌きと、いままで見ることのできなかった彼女の"素顔"が散りばめられている。

定価 :1470円(税込) オールカラー・A4・96ページ

55回の歴史を刻む グラミー賞を振り返る
HISTORY グラミー賞とは何か

アメリカ音楽業界最大のアワード・ショー、グラミー賞。今年で55回目をむかえるグラミー賞もその長い歴史の中でさまざまな出来事が起こった。そんな中でも昨年(2012年)のグラミー賞授賞式前夜に起きたホイットニー・ヒューストン急死という事件は本当に衝撃的だった。グラミー当日は冒頭でラッパーである司会者LLクールJがホイットニーへ祈りをささげ、本編でも急遽プログラムが変更されジェニファー・ハドソンがホイットニーの『I Will Always Love You』をしっとりと歌いスタンディングオべーションを得た。

簡単にグラミー賞とは何か、歴史を振り返ってみよう。

通称グラミー賞は、NARAS(ナショナル・アカデミー・オブ・レコーディング・アーツ・アンド・サイエンス=全米レコード芸術科学協会)が前年度に音楽業界で優れた作品を出したアーティスト、作品を選び表彰するというもの。1958年度(発表は1959年・昭和34年5月、現在は発表月が繰り上がり毎年2月第二週の日曜に発表)からスタート。
元々はハリウッドの歩道に有名人の星を埋める「ハリウッド・ウォーク・オブ・フェーム」の派生プロジェクトとして始まった。この「有名人歩道」プロジェクトはどの有名人を選ぶかという過程の中で多くの音楽業界人の候補者をリストアップしていた。そこでとても全員を歩道の星にすることができないので、映画界のオスカーのような賞を音楽業界でも作ろうということで始まった。当初は、「グラモフォン・アワード」と言っていたが、それが短くなり「グラミー・アワード」が愛称となり現在は広く使われるようになった。ちなみにアカデミー賞は1929年(昭和4年)に初めて授賞式が行われたので、グラミーよりちょうど30年先輩ということになる。

グラミー賞には多数の部門がある。「レコード」「アルバム」「楽曲」「新人」の主要4部門が一番有名だが、昨年度はトータル78部門。一昨年度の109部門から31部門縮小されたが、今年は3部門復活しトータル81部門。ポピュラー、クラシックそれぞれの音楽ジャンルのアーティスト以外で、エンジニア、プロデューサー、ライナーノーツ執筆者などアーティスト以外の裏方を対象としたものもあるためアカデミー賞(現在24部門)に比べ多くの部門がある。
今年のショーの見どころ
また、今年ショーでライヴを見せる予定のアーティストは、エルトン・ジョン、ザ・ブラック・キーズ、ファン.、マムフォード&サンズ、リアーナ、テイラー・スウィフトなど。ファン.とマムフォードは今年6部門でノミネートされているので話題だ。そして、昨年なかなかうまい司会を見せたラッパーのLLクールJが再度司会を担当。このあたりも見どころとなりそうだ。リアーナ
グラミー賞はどのように決まるのか。

アカデミー会員(約6000人、正確な人数は明らかにされていない)の投票で決まる。今回の場合でいえば、2011年10月1日から2012年9月30日までの間に全米で発売されたレコード、CD、映像作品などが候補対象となる。これらの膨大な作品群からアカデミー会員の約150名の専門家がどの作品をどのカテゴリーにいれるかなどのノミネートを決める。各部門は5つのノミネート(たまに6つのノミネートがあるときもある)を選定しこれが2012年12月5日に発表され、投票用紙が会員に送られ投票する。会員は主要4部門とそのほかで自分が得意とする部門、専門部門などで8部門以下まで投票できる。逆に言えば1人の会員は最大で12部門までしか投票できない。投票に際しては、会員はその作品のクオリティー(品質)のみで投票するよう求められる。同時にその際、セールス、チャート動向、個人的な友情関係、あるいは所属レコード会社との関係などは一切考慮しないよう求められる。もちろん贈り物の授受は禁止されている。こうして会員が投票した投票用紙は郵送され、これらが1月中に専門の会計会社によって集計され、その集計結果はグラミー発表当日まで厳重に秘密にされ当日発表されるという手順だ。
ちなみにアカデミー会員は基本的にはアメリカに居住しレコード音楽業界に属し、アカデミーの承認を得て年会費を払えばなれる。
今年のグラミー賞の行方

「アルバム」が本命でジャック・ホワイト、対抗マムフォード&サンズ、「レコード」が本命テイラー・スウィフト、対抗ザ・ブラック・キーズ 、「楽曲」が本命『The A Team』、対抗『Stronger』、「新人」が本命アラバマ・シェイクス、対抗でフランク・オーシャン。今年はこれぞという決定打がないので、4部門すべてばらけると思う。

文・吉岡正晴
音楽評論家・翻訳家。翻訳に『ディーヴァ~ホイットニー・ヒューストン物語』(TOKYO-FM出版)、『マイケル・ジャクソン観察日誌』(小学館)など。


放送予定

【ラジオ】
グラミー賞中継は、関東地区のFM局インターFM(76.1mhz)が、1998年以来毎年生中継を担当している。今年で16年連続だ。ラジオでグラミーといえば、インターFMをチェック。グラミー賞の放送時間が多少延びても、最後まで完全放送である。関東地区であれば、radiko(ラジコ) を通じてパソコンでも聞ける。
2月11日(月・祝)

<生中継>

9:30~14:00(予定)
76.1InterFM 


【テレビ】
WOWOW
2月11日(月・祝)

<生中継>

9:45~ [同時通訳] (WOWOWプライム) /

<リピート放送>

夜10:00~[字幕版] (WOWOWライブ)

コンビレーション
レーベルの垣根を越えて、グラミー賞の候補楽曲を収録した洋楽コンピレーション・アルバムが今年も発売中。第19弾となる今回は、ノミネートから厳選された、全22曲が楽しめる。
『2013 GRAMMY ノミニーズ』
(p)(c) 2013 The Recording Academy
グラミー賞特集Special お気に入り登録キャンペーン

今なら、ノミネートされたアーティストのお気に入り登録した方の中から抽選で5名様に、音楽ファンにうれしい、素敵なプレゼントをご用意しています。 プレゼントの内容は、お気に入り登録してくださった方にのみ、メールでお知らせします! 
ギフトカード? CD? オリジナルグッズ? お楽しみに!まずは、気になったアーティストを、今すぐお気に入り登録をしよう!
「お気に入り登録する」のボタンから登録しておくと、アーティストの来日情報などをメールで受け取ることができます。

※登録には、ぴあ会員登録(無料)が必要です

2月24日(日)までに、本ページに紹介されているアーティストのお気に入り登録されている方にチケットぴあよりメールをお送りいたします。ご希望の方は、そのメールをご確認の上、ご応募ください!
このページ上部へ