インタビュー

http://image.pia.jp/images2/static/pia/interview/stage/name-cocoon140417-a.png

“江戸の歌舞伎小屋の熱を再現したい”――。1994年、十八世中村勘三郎(当時=中村勘九郎)と演出家・串田和美がタッグを組み、若者の街渋谷に出現させた「コクーン歌舞伎」。それまでの歌舞伎の常識や概念を打ち破った新しい演出で人気を博し、今年で20周年を迎える。第十四弾となる今回は、中村勘九郎、中村七之助、尾上松也の顔合わせで河竹黙阿弥作の『三人吉三』を上演する。 コクーンでは、2001年と2007年に勘三郎らが斬新な演出で上演、大評判をとった人気演目だ。三度目となる今回、どのような思いで挑戦するのか 3人に意気込みを訊いた。

今の時代に生きている歌舞伎を創りたい

――串田さんとは演出や音楽をどうするといったお話はもうされていますか?
勘九郎: そうですね。串田監督の話だと歌舞伎の音は使わない方向でやるらしいです。 この前の『天日坊』(第十三弾・コクーン歌舞伎)では長台詞のところにギターのソロが入ってきて、そのときは何とか音に合わせることができましたが、今回はどうなるか…ですね。歌舞伎俳優というのはメロディの中に魂を入れる作業をしています。けれど、歌舞伎の下座音楽を使わない(「月も朧に白魚の…」の名台詞で有名な)“大川端”の場面をどうやるんだっていう、ワクワク感もありますが未知のものと戦う感じですね。
――それは、演じる世代が代わったことで「コクーン歌舞伎」を新しくしたいという思いが串田さんにあるからでしょうか?
勘九郎: より、今の時代に生きている歌舞伎を創りたいということだと思います。もしもいま(現在)、黙阿弥が「三人吉三」を書き上げて初演したらどうなるだろうかってことじゃないかと。

『三人吉三』は親子の物語

――今回は、勘九郎さんの和尚吉三、七之助さんのお嬢吉三、松也さんのお坊吉三です。3人とも非常に個性的なキャラクターですが、演じられる役の本質はどんなところにあると思いますか?
勘九郎: はじき出された者同士の孤独ですかね。大川端で出会って、その場でいきなり義兄弟の契りを結ぶわけでしょ!? 本当にビビビじゃないですけど、そんな感じですよね。
――前作「天日坊」もそうでしたが、今回も共演者に歌舞伎外の方が何人か参加されるのでしょうか?
勘九郎: 歌舞伎俳優は僕らと(片岡)亀蔵さん、(坂東)新悟、(中村)鶴松です。歌舞伎以外だと、笹野高史さんの他にも、大森博史さん、真那胡敬二さんが出ます。あと、 笈田ヨシさんが今回出演します!
――まさに“新しいコクーン歌舞伎”への幕開けを感じます。最後に意気込みをお聞かせください。
勘九郎: 気心が知れてる仲ですし、この3人でやらせていただくからには面白いものを作りたいと思います。ガンガン意見を言い合いながらやっていきたいですね。コクーンでやる「三人吉三」は過去二回をご覧になったお客様もたくさんいらっしゃると思います。当時20代だった方が年齢を重ねたことで、あらためての発見もあると思いますし、前のほうが絶対面白かったわ、という方もいるでしょうけれど、感想は自由です。まずは観に来てください。

PROFILE