 |
アルゼンチン・タンゴの夕べ~哀愁漂うタンゴの名曲を集めて |

オルケスタ・アウロラ |
◇公演日時◇
2010年3月24日(水) 19:00開演 |
日本の若手を代表するタンゴ・バンドによる、アルゼンチン・タンゴの古典的名曲で綴る一夜。本場アルゼンチンからダンサーも招き、情熱的で熱いひとときを。
◇曲目◇
ロドリゲス: ラ・クンパルシータ
コビアン: 酔いどれたち
ピアソラ: アディオス・ノニーノ
ピアソラ: ブエノスアイレスの冬
モーレス: グリセール
ガルデル: ポル・ウナ・カベーサ(首の差で)
フィリベルト: バンドネオンの嘆き
スタンポーニ: 亜麻の花 …ほか
◇出演◇
オルケスタ・アウロラ
バイオリン: 会田桃子
ピアノ: 青木菜穂子
バイオリン: 吉田篤
バンドネオン: 北村聡 、鈴木崇朗
コントラバス: 東谷健司
ダンス:ジセラ&ガスパル
|
語りと音楽~春宵一刻値・・? |

[写真上左から] 山根基世/松平定知
[写真下左から] 広瀬修子/宮本隆治 |
◇公演日時◇
2010年3月25日(木) 14:00開演
2010年3月25日(木) 19:00開演 |
★3/25(木)14:00公演開催決定!
東京・春・音楽祭の人気シリーズ「語りと音楽」、春に因む日本古典の名作に挑戦します。美しく整った古典の韻律と音楽のコラボレーションをお楽しみください。
◇作品◇
清少納言:『枕草子』より
吉田兼好:『徒然草』より
作者不詳:『平家物語』より
鴨長明:『方丈記』より
◇曲目◇
J.S.バッハ:《無伴奏チェロ組曲》より
組曲第1番 ト長調 BWV1007 1. プレリュード
組曲第4番 変ホ長調 BWV1010 2. アルマンド
組曲第3番 ハ長調 BWV1009 6. ジーグ
組曲第1番 ト長調 BWV1007 4. サラバンド
組曲第2番 ニ短調 BWV1008 5. メヌエット
組曲第5番 ハ短調 BWV1011 5. ガボット
◇出演◇
語り:山根基世、松平定知、広瀬修子、宮本隆治
チェロ:吉岡知広
|
小菅優ピアノ・リサイタル |

小菅優(c)Steffen Ja"nicke |
◇公演日時◇
2010年3月26日(金) 19:00開演 |
NYカーネギーホール、ザルツブルグ音楽祭など世界の音楽シーンで高い評価を集めるピアニスト、小菅優によるメンデルスゾーン、ショパン、そしてシューマンを。
◇曲目◇
メンデルスゾーン:ロンド・カプリチオーソ ホ長調 op.14
シューマン:ダヴィッド同盟舞曲集 op.6
ショパン:ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 op.35
◇出演◇
ピアノ: 小菅優
|
京都フランス音楽アカデミー特別演奏会 |

[写真上左から] バイオリン:ジャン=ピエール・ヴァレーズ/バイオリン:森 悠子
[写真下左から] ビオラ:ブルーノ・パスキエ/ピアノ:パスカル・ロジェ |
◇公演日時◇
2010年4月4日(日) 14:00開演 |
1990年に日仏音楽交流事業として始まった「京都フランス音楽アカデミー」。豪華ソリストたちによるフレンチ・アンサンブルをお楽しみください。
◇曲目・演奏◇
平義久:Filigrane I
[フルート: ピエール=イヴ・アルトー、ピアノ:クリスチャン・イヴァルディ]
プーランク: チェロ・ソナタ
[チェロ: フィリップ・ミュレール、ピアノ:パスカル・ロジェ]
ショーソン: 終わりなき歌 op.37
[ソプラノ: ペギー・ブーヴレ、バイオリン:ジャン=ピエール・ヴァレーズ、森 悠子、ビオラ:ブルーノ・パスキエ、チェロ:フィリップ・ミュレール、ピアノ:クリスチャン・イヴァルディ]
ベルリオーズ(リスト編):イタリアのハロルド op.16より第1楽章
[ビオラ: ブルーノ・パスキエ、ピアノ:パスカル・ロジェ]
ゴーサン: オジーヴ
[フルート: ピエール=イヴ・アルトー、ピアノ:クリスチャン・イヴァルディ]
サン=ジョルジュ: 協奏交響曲 ト長調 op.13
[バイオリン: ジャン=ピエール・ヴァレーズ、アレッサンドロ・モッチア、チェロ:フィリップ・ミュレール、京都フランス音楽アカデミー合奏団]
◇出演◇
京都フランス音楽アカデミー 教授陣による特別アンサンブル
バイオリン: ジャン=ピエール・ヴァレーズ、アレッサンドロ・モッチア、森 悠子
ビオラ: ブルーノ・パスキエ
チェロ: フィリップ・ミュレール
ピアノ: クリスチャン・イヴァルディ、パスカル・ロジェ
ソプラノ: ペギー・ブーヴレ
フルート: ピエール=イヴ・アルトー
京都フランス音楽アカデミー合奏団
|
リカルダ・メルベート〈ソプラノ〉歌曲の夕べ ~ロマン派最後の輝き、そして・・ |

[写真上左から] リカルダ・メルベート(c)Masahiko Takeda/イェンドリック・シュプリンガー |
◇公演日時◇
2010年4月5日(月) 19:00開演 |
ウィーン国立歌劇場を中心に欧州で活躍。豊かな音楽性と幅広いレパートリーで定評あるメルベート、歌曲伴奏の第一人者との共演は、ウィーンでも大きな話題を集めました。
◇曲目◇
R・シュトラウス:《ブレンターノの詩による6つの歌》op.68
夜に、花束を編みたかった、ささやけ愛らしいミルテよ、
あなたの歌が私の心に響くとき、愛、女たちの歌
ヒンデミット:《ソプラノのための8つの歌》op.18
酔った踊り子(詩/C.ボック)
私は聖フランシスのように宙に浮かぶ(詩/C.モルゲンシュテルン)
夢(詩/E.ラスカー=シューラー)
はしごに立つ私の耳(詩/C.モルゲンシュテルン)
おまえの前で私は目覚めた(詩/C.モルゲンシュテルン)
おまえは私を悲しませる(詩/E.ラスカー=シューラー)
夕暮れの園を通って(詩/H.シリング)
トランペット(詩/G.トラークル)
ヴォルフ:小さいものでも(詩/P.ハイゼ)、見捨てられた娘(詩/E.メーリケ)、
世をのがれて(詩/E.メーリケ)、時は春(詩/E.メーリケ)
ワーグナー:《ヴェーゼンドンク歌曲集》
天使、止まれ、温室にて、悩み、夢
※字幕付
◇出演◇
ソプラノ: リカルダ・メルベート
ピアノ: イェンドリック・シュプリンガー
|
ミヒャエル・シャーデ〈テノール〉歌曲の夕べ~詩人アイヒェンドルフに寄せて |

[写真上左から] ミヒャエル・シャーデ(c)Johannes Ifkovits/マルコム・マルティノー(C)Ahlburg |
◇公演日時◇
2010年4月7日(水) 19:00開演 |
ドイツ・ロマン主義を代表する詩人のひとり、ヨーゼフ・フォン・アイヒェンドルフの詩に寄せて、アーノンクールらに認められた類稀な美声テノール、シャーデによるロマンティックな旅を。
◇曲目◇
シューマン:《リーダークライス》op.39
異郷で、間奏曲、森のささやき、静けさ、月の夜、
美しい異郷、城にて、異郷で、悲哀、たそがれ、森で、春の夜
メンデルスゾーン:森の館、小姓の歌、夜の歌 op.71-6、さすらいの歌 op.57-6
ブラームス:リート op.3-6、見知らぬ土地で op.3-5、月の夜、海辺から op.69-6
ヴォルフ:《アイヒェンドルフ歌曲集》より
音楽師、学生、絶望した恋人、災難、船乗りの別れ
※字幕付
◇出演◇
テノール: ミヒャエル・シャーデ
ピアノ: マルコム・マルティノー
|
前橋汀子の《四季》 |

前橋汀子(c)細谷秀樹 |
◇公演日時◇
2010年4月8日(木) 19:00開演 |
誰もが待ち望んだ「前橋汀子の四季」が実現。ヴィヴァルディの最高傑作を、日本が誇る女流バイオリニスト、渾身の演奏で贈ります。
◇曲目◇
ヴィヴァルディ: バイオリン協奏曲集《四季》
J.シュトラウス2世:春の声
モーツァルト:ディヴェルティメント ヘ長調 K.138
クライスラー: 愛の喜び
クライスラー: 愛の悲しみ
クライスラー: 美しきロスマリン op.55-4
マスネ:タイスの瞑想曲
ドヴォルザーク: わが母の教えたまいし歌
ブラームス:ハンガリー舞曲第5番 ト短調
◇出演◇
バイオリン: 前橋汀子
都響メンバーによるアンサンブル
バイオリン:山本友重、田中雅子、横山和加子、高田はるみ、谷口哲朗、永吉慶子
ビオラ:小島綾子、南山華央倫
チェロ:松岡陽平、柳瀬順平
コントラバス:渡邊章成
チェンバロ:山口範子
|